野草とともに

野草とともに
  • せんとうそう
  • もうせんごけ
  • 野草の一覧へ

ほたるかずら Lithospermum zollingeri ムラサキ科 Boraginaceae

ほたるかずら Lithospermum zollingeri ムラサキ科 Boraginaceae もう40年以上も前,六甲山に登るのに, ケーブル土橋駅の横の道を登ったことがある。
その当時は,ドライブウェイもほとんど整備 されていなくて,丁度,その為の工事が,さ かんに行われていた。とくにくずを退治する のに,
掘り返して,石油をかけて燃やされて いたのが記憶に残っている。その工事現場の 片隅にほたるかずらが咲いていて,その冴え た碧紫色が,まことに印象的であった。その 後も,それとなくほたるかずらに出会いたい と思いながらも,ついに出会うこともなかっ た。

1991年のゴールデン・ウィークに六 甲の高山植物園で“みやまほたるかずら”が 売られていた。早速購入してスケッチしてみ たが,野生のほたるかずらと比べて色が冴え ないし,葉の形状も異なっている。
今,園芸店では,もっぱら,これが“ほたるかずら”, あるいは“みやまほたるかずら”として売ら れている。ところが昨年(1997),私の知り合いが妙高高原でペンションを経営してい るが,そのペンション前の崖地に,花期の終 わった“ほたるかずら”があるではないか。早速,匍匐枝を持って帰り,プランターに挿 し込んでおいた。もともと枯らし名人の私であるから,それほど期待もしていなかったが,これは見事についてくれて,勢いよく枝を伸ばし,今年は花を咲かせてくれた。それに嬉しいことに,その花の色は,私がはじめて出会った時の色で,あの時の感激を,いきいきとよみがえらせてくれた。
このスケッチは今年(1998)の4月14日に画いているが,この開花は例年より半月乃至1ヵ月も早いのではなかろうか。この属名の Lithospermumは“石のような種子”という意味であるが,この4月14日に画いた花が6月1日現在,帯淡紫白色の宝石とも見うような,硬い石果となっているのを確認した。また種名のzollingeriはスイスの植物学者Zollinger   (1727~1759)に因んでいる。
  • せんとうそう
  • もうせんごけ
  • 野草の一覧へ